41号  平成8年(1996)

美川港と北前船

牧野隆信

歳時の習俗(10)天神さんと大黒さん

山本 弘

続 白山信仰よもやま話 -白山信仰で生活する人々ー

大辻憲太郎

戦後の教育(8) -敗戦直後ー

松岡 信

名字のふるさと

白江 勉

北海道赤平移民加賀団体ー参考資料ー

池端大二

大聖寺藩の製塩について

山口隆治

北前船研究の問題点

刀禰勇太郎

加賀江沼犯罪事件簿() ー巧妙な手口の保険金殺人事件(山中)-

廣野千嘉男

オーストラリアの旅

小面 裕

地名は語る  ー江沼の古代を考えるー

上出 敕

西出朝風追録(5) 妻、うつ木のことなど

敷田千枝子

越における古代の伝承と継体天皇推戴の歴史的環境

藪下昇一

白山麓の林野利用について

山口隆治

橘曙覧と大蔵延平

中島一三

ニ曲城と一向一揆

山内美義

V寺ゆういんぐ

小村一郎

高野山で空海に学ぶ 平成7年8月研修旅行記

小嶋豊治

片野鴨池坂網猟と宮崎県佐土原越網猟の類似性

見附裕史

絵図 明治30年「片山津鉱泉之景」を読む

西出康信

篆刻との出会い

東出長良

能登研修その他

田嶋美智

42号  平成9年(1997)

北前船主二代浜中八三郎

牧野隆信

歳時の習俗(11)-女性の年中行事と河濯さん

山本 弘

石狩国花畦原野入植地 -江沼郡東谷奥村大土・能美郡大杉村新丸ー

池端大ニ

名字のふるさと  部(べ)のつく名字

白江 勉

新保尋常小学校と伊切尋常小学校の揺籃と変遷 その一

七尾政治

地名は語る 13  九谷遺跡発掘から

上出 敕

大聖寺藩の漁業について

山口隆治

日置神社考

中島一三

白山の攻防と加賀禅定道〔一)

山内美義

オーストラリアという国

小面 裕

加賀江沼犯罪事件簿(3) 我谷ダム・セメント箱詰殺人事件

廣野千嘉男

信州の鎌倉を訪ねて

小嶋豊治

美濃・飛騨ゆういんぐ

小村一郎

西出朝風追録(6)

敷田千枝子

戦傷病患者による授産施設のさきがけ「国立山中病院厚生寮」

加端忠和

民俗資料調査雑感(稲藁・植物繊維)

高橋武雄

茶道南坊流が大聖寺藩で伝習された歴史

中越良隆

   
     

 

 

 

43号  平成10年(1998)

「帆待ち、切出し」再考

牧野隆信

歳時の習俗(12)ー季節と暦とくらしー

山本 弘

加賀団体ー石川県人の北海道での功績ー

池端大二

妙好人 加賀国右村與一

松岡 信

名字のふるさと  部(べ)

白江 勉

地名は語る 14 大聖寺川流域の鉄生産地地名

上出 敕

大聖寺藩の漆器業について

山口隆治

越における古代の伝承と継体天皇推戴の歴史的環境(4)

藪下昇一

大聖寺藩江戸藩邸の御膳所記録

田嶋正和

山中木地屋 木地屋文書と惟喬親王伝説

中島一三

世界あちこち

小面 裕

大和路の国宝巡り 平成98月の研修旅行記

小嶋豊治

地図ゆういんぐ

小村一郎

白山の攻防と加賀禅定道(2)

山内美義

栄谷町道場(浄土真宗)に保管されていた掛け軸、巻物、経典など

東出長良

能登のサンマ漁について

山下 橘

西出朝風追録(7) 朝風の俳句

敷田千枝子

戦後50年 今になって知る郷土の朝鮮人戦争犠牲者(1)

加端忠和

   
   

44号  平成11年(1999)

木村有香と北前船

牧野隆信

歳時の習俗(13) ー松と正月ー

山本 弘

屯田兵・石川県が一番 -明治8年初年度募集 33年募集停止までー

池端大二

名字のふるさと  部(べ)

白江 勉

加賀市出身の教育哲学者 木村素衛の人と作品(1)

松岡 信

地名は語る(14)  江沼に於ける轆轤師の動向

上出 敕

大聖寺藩の製茶業について

山口隆治

石山本願寺と熊野雑賀衆

山内美義

戦後50年 今になって知る郷土の朝鮮人戦争犠牲者(2)

加端忠和

西出朝風追録(8) ー 土着の歌人 山森菊男ー

敷田千枝子

「中谷宇吉郎」ゆかりの地めぐり

表 英治

加賀市の商圏の変遷

小面 裕

食生活の変遷ー小松市立花町ー

小中弘一

三河の史蹟巡りー江沼地方史研究会夏季研修旅行ー

小嶋豊治

難波と河内平野のゆういんぐ

小村一郎

蝦夷地場所請負人「村山伝兵衛」

下出友三郎

   
   
     

 

 

 

45号  平成12年(2000)

木村有香と北前船(2)

牧野隆信

歳時の習俗(14)-蓮如忌・吉崎参り

山本 弘

北海道移住に関する資料ー渡道準備・渡道費・入植地等の資料等ー

池端大二

木村教育哲学に見る師弟愛と教育愛(2)

松岡 信

名字のふるさと  部のつく名字・年号と同じ名字

白江 勉

地名は語る(15) 三枝郷について

上出 敕

大聖寺藩の製紙業について

山口隆治

越における古代の伝承と継体天皇推戴の歴史的環境(5)

藪下昇一

白夜の国々スカンジナビア

小面 裕

口語歌人 西出朝風追録(9)

敷田千枝子

泰澄大師と白山禅定道

山内美義

植民地朝鮮での日本人の営農と郷土からの移民者の流転

加端忠和

能郷の猿楽を尋ねて

向出武夫

金明地区の地名について

徳田作太郎

生駒の里ゆういんぐ

小村一郎

江沼地方の歴史物語

西出康信

   

46号  平成13年(2001)

末期北前船の様相

牧野隆信

歳時の習俗(15)  「コッサ踊り」と「寺尾観音節」

山本 弘

小松より大垣までの曾良随行日記  芭蕉「奥の細道」と曾良「随行日記」の比較

池端大二

木村素衛(橋立出身j)教育学に学ぶ

松岡 信

姓と名の履歴書

白江 勉

加賀藩林政史研究の発達

山口隆治

越における古代の伝承と継体天皇推戴の歴史的環境(6)

藪下昇一

御山御坊と金沢城

山内美義

故宮博物館(台北市)を訪ねて

小面 裕

六日祭見聞記(長滝の延年)

向出武夫

金明地区の地名について(その2)

徳田作太郎

橋本家文書 慶応4年「北陸道鎮撫使 宿割帳」

西出康信

近つ飛鳥へゆういんぐ

小村一郎

歌人 西出朝風追録(10) 朝風と竹久夢ニ

敷田千枝子

九 谷

中島一三

戦前の「朝鮮向移出織物」主産地小松

加端忠和

   
     

 

 

 

47号  平成14年(2002)

北前船とカムチャッカ漁業

牧野隆信

歳時の習俗(16)  「蝶の舞」と「シャシャムシャ踊り」

山本 弘

「赤平市史」と私 -協力して発刊までの10年間の経緯ー

池端大二

地名のふるさと  加賀市と江沼郡の小字

白江 勉

地名は語る(17)  加賀江沼の神社の変遷を探る

上出 敕

加賀藩山廻役の業務について

山口隆治

北前船商内の契機(1)

藪下昇一

五段神楽について

向出武夫

中国三省へゆういんぐ

小村一郎

歌人 西出朝風追録(11)

敷田千枝子

安島浦築港の顛末 北前船古里の明暗

小嶋豊治

塩屋と北潟に残る女工哀史の「南郷おどり」

加端忠和

松岡信先生の思い出

見附裕史

松岡信先生追悼のことば

山本 弘

   
   

48号  平成15年(2003)

北前船の水主帰郷

牧野隆信

歳時の習俗(17) ー正月行事雑感ー

山本 弘

北陸加賀農民の常陸国鹿島郡旭村造谷への走り移民

池端大二

地名のふるさと  加賀市と江沼郡の小字

白江 勉

南郷村の地割について

山口隆治

地名は語る(18)  一冊の古文書から過去を探る

上出 敕

大垣山勧帰寺史編纂余録

山内美義

一向一揆序論

小面 裕

野田山墓地における越前笏谷石製の石塔類について

三井紀生

「作見村 古城ノ図」を歩く

西出康信

熊野路ゆういんぐ

小村一郎

加賀江沼地名g調査余話 資料紹介 大聖寺川の支流

舟見武夫

片野鴨池の生態系管理の歴史的変遷に関する分析

敷田麻実 森重昌之
田島愛子 大畑孝ニ

戦後50年 今になって知る郷土の朝鮮人戦争犠牲者(3)

加端忠

   
     

 

 

 

49号  平成16年(2004)

歳時の習俗(18)-城下町大聖寺のくらしの変遷ー

山本 弘

北前船と近江商人

牧野隆信

北陸地方における越前唐破風屋根付墓標の分布に関する考察

三井紀生

学校と教育 日本人と言葉(新聞集成編年史)

白江 勉

出会いと歩みの中で  加賀民衆移民の足跡を訪ねて

池端大二

大聖寺藩の字名について

山口隆治

地名は語る(19) 江沼郡中世の城郭・館を訪ねる

上出 敕

戸籍簿が証す朝鮮民族屈辱の植民地、皇民化政策の顛末と在日の人達

加端忠和

西出朝風追録(12)

敷田千枝子

木村増太郎と明治の家庭教育

上野共栄

ニュージーランドの旅

小面 裕

加賀山代温泉惣図 地名調査余話(2)

舟見武夫

橋立浦北前船主酒谷長兵衛家ー豪邸新築に関する資料からー

山内美義

資料紹介  私入札「加州動橋・橋本札」

西出康信

   
   

 



 

50号   平成17年(2005)

北前船の文化的関心ー酒谷長平の場合ー   

牧野隆信

昭和初期の大聖寺町の世相   

山本弘

歴史が分かる名字   

白江勉

加賀藩の「そうれ」について  

山口隆治

地名は語る(20)天正13年閏八月羽柴秀吉領地目録「溝口文書」 

上出敕

江沼における白山信仰-白き聖なる方位についての考察ー   

田嶋正和

片野鴨池の進駐軍猟銃事件と村田安太郎  

桜井忠良 敷田麻実 曹喜郁

よそ者と協働する地域づくりの可能性   

敷田麻実

植民地朝鮮での日本人の営農と郷土からの移民者の流転   

加端忠和

江沼郡一向一揆の解体と旗本 長衆の生き方   

西出康信

字名調査からー山代の耕地ー    

舟見武夫

揚水記念碑(敷地)   

表 英治

資料紹介 西出朝風の童謡    

敷田千枝子

橋立浦酒谷長平家婚礼の記録から   

山内美義

上野與一と江沼地方史研究会   

上野共栄

「大聖寺」ありがとう     

小村一郎

海軍機関兵の日露戦争   

岡西登美子

0年のあゆみ

 

江沼地方史研究会の歩み  

牧野隆信

江沼地方史研究会の50年  

山本 弘

えぬのくに「」1号~50号までの総目次